ライブウェルポンプ オートタイマーとは?
簡単に説明すれば、ライブウェルポンプのON/OFFの切り替えを自動的に切り替える装置です。
バスボートのライブウェルには、ほとんど標準で装備されているオートタイマーですが、アルミボートなどの小型ボートやレンタルボートに持ち込むクーラーボックスベースのライブウェルには付いてません。
部品で売ってるオートタイマー
各ボートパーツメーカーから販売されているオートタイマースイッチ。
パネルとスイッチ・タイマーコントローラーが一体になっているタイプから、コントローラ単体のものまで…
意外に高い価格設定
ライヴェルに魚をキープするとき、オートタイマー無しでは、手動でスイッチON/OFFの手間が掛かります。
また、ON状態で1日釣りすると、バッテリーの消費に繋がります。
例えば、オートタイマーの設定をON5分/OFF5分にしただけで、単純にバッテリー消費は半分になります。
気になるポンプ音
沖合いなどのオープンウォーターなどでは気にならないのですが…
リザーバーやシャローエリアで静かに釣りをしたいときにはポンプ音が気になったりします。
このような時は、ポンプをOFFにしたいです。
注意 》長時間OFF状態は危険。
切り替えスイッチで、手動のON/OFFとオートタイマーの切り替えがあれば、なおさら良いでしょう。
オートタイマー オリジナル基盤
お友達に頼んで作ってもらったオートタイマーのオリジナル基盤。
これをボートに埋め込んでみました。
エーモン工業 トグルスイッチ
ボート用の良くあるスイッチではなく、ホームセンターなどで売っているエーモン工業のトグルスイッチを使ってみました。
船体のビルジは、ON→OFF・オートタイマーは、手動とオートのON→OFF→ON切り替え式・オキシジェネーター は、ON→OFFと言ったパターンで製作。
( スイッチパネルを製作してから4年ぐらい経ちますが、動作不良などは今だ無し…ボートでも十分使えます。)
オリジナルスイッチパネル
もともとは、スイッチ2個だけ付いてたので、船体のビルジポンプ・ライブウェル・オキシジェネーター用に3個のスイッチをオリジナルスイッチパネルに付けてみました。
クーラーボックスベースにも
レンタルボートなどのクーラーボックスベースのライブウェルにもオートタイマーを付けたいのですが、クーラーボックス自体よりオートタイマーのほうが高額になるかも?ですから装置は難しいですね。。。
ライブウェル環境を考える!↓↓↓
アウトドア用品専門買取【JUST BUY】
ドメイン取るならお名前.com
2929Works製品一覧は、下のオンラインショップにてご覧になれます。
◆ ご希望の商品が SOLD OUT (在庫無し) の場合は、オンラインショップ内の ✉️再入荷通知を希望する からメールのご登録をお願い致します。
商品入荷後、メールにてお知らせ致します。
2929Works オンラインショップ(画像をクリック)↓↓↓
