バス釣り オフセットフック
バス釣りの 針=フック の中で一番ポピュラーなのがオフセットフックというタイプ。
このフックの最大の特徴は、簡単にワームをセットできること、またワームの頭部分がズレにくいことです。
オフセットフック サイズ
写真を見比べてみれば分かりますが…
小さい← #3・#2・#1・#1/0・#2/0・#3/0 →大きい
となります。
サイズの呼び方は、『さんばん』・『にばん』・『いちばん』・『いちぜろ』・『にいぜろ』・『さんぜろ』と言います。
◆ 最小は#4・最大は#10/0ぐらいまであります。
オフセットフック 選び方
基本的にワームの高さ(太さ)とフック名称〔ゲイプ〕部分の比率で考えます。
※ ゲイプ部分がワームの太さぐらいが理想。
ワームに対してフックが小さいと針先が出にくいため、魚にフックが刺さりにくくなります。
ワームに対してフックが大きいと 、直ぐにフックポイントが出て根掛かりなどのトラブルに繋がります。
代表的ワーム
皆さんがよくご存知であるワームを例にあげて推奨フックサイズを選んでみました。
ゲーリー4インチ カットテール
ゲーリー4インチ グラブ
目安としては…
3インチワーム→#3・#2
4インチワーム→#1・#1/0
5インチワーム (ストレート)→#1/0
5~6インチワーム (ワイド)→#2/0・#3/0
ぐらいを基準にして下さい。
◆ ワームには様々な形がありますので、各ワームの推奨フックサイズに合わせて下さい。
ノガレス ワームフックサイズオススメ一覧表
オフセットフック ワームの付け方
L字に曲がったクランク部分を90度回転させ一度針先を出します。
ワームとの長さを測りワームを貫通します。
飛び出した針先をもう一度、ワームに隠します。
基本的なオフセットフックへのワーム取り付けはこの方法ですが、実はオフセットフックにも様々な形があります。
オフセットフックは3タイプ
なかなか…知らない方も多いのが、一概にオフセットフックといっても使用用途により使い分できるようにタイプが違ってきます。
では、タイプ別に紹介します。
① 通常タイプ
ノガレス フッキングマスター ヘビークラス
ワームを貫通しもう一度、フックポイント(針先)を隠すタイプ。
多くの方が好んで使っているもっともポピュラーなオフセットフックでフッキング率も高く、遠投でも良く使われています。
② 針先内向きタイプ
ノガレス フッキングマスター パワーベイトフィネス
一見、通常タイプとの違いが分かりにくいのですが…
ワームにセットしてみると、フックポイントがやや内向きになってるのが分かります。
通常タイプを使い、障害物周りやウィード周りを攻めた時に直ぐにワームからフックポイントがむき出しになるような時があります。
そのような時は、同サイズでこちらの針先内向きタイプに替えた方が良いでしょう。
③ 針先埋め込みタイプ
ノガレス 本気(マジ)フック REVIVAL5
こちらのオフセットフックは針先を出さないタイプになります。
3タイプの中では一番スナッグレスが性能が高い(根掛かりしにくい)のが特徴。
ストレートフックに限りなく近い形。
但し、他2タイプよりはしっかりフッキング(合わせ)をすることをオススメします。
◆ このタイプ違いのオフセットフックを使い分けることにより、より効率の良い釣りができますので、より魚が釣れるということになるでしょう!
アウトドア用品専門買取【JUST BUY】
ドメイン取るならお名前.com
2929Works製品一覧は、下のオンラインショップにてご覧になれます。
◆ ご希望の商品が SOLD OUT (在庫無し) の場合は、オンラインショップ内の ✉️再入荷通知を希望する からメールのご登録をお願い致します。
商品入荷後、メールにてお知らせ致します。
2929Works オンラインショップ(画像をクリック)↓↓↓
