トップウォータールアー
トップウォーターとは → 水面に浮くルアー
または、水面で使うルアーのこと。
トップウォーターの魅力
水面に出るバスの食らいつく姿に魅了され、トップウォーターのみを楽しむアングラーも多い。
しかし、トップウォータールアーの種類の中でも少し変則的でそのままでは沈むようなルアーも水面で使うことがあります。(ノーシンカーワームなど)
トップウォーター種類
◎ ペンシルベイト
◎ ポッパー
◎ ノイジー
◎ スイッシャー
◎ クローラー( 羽根物系 )
◎ サーフェイス クランク
◎ バズベイト
◎ ノーシンカーワーム
代表的なトップウォーターの種類になります。
では、各タイプの違いを説明していきます。
ペンシルベイト
ペンシルという名の通り、ストレートなボディーのルアー。
特徴的な動きは【ドッグウォーク】というアクション。
犬が散歩の時に、左右にキョロキョロとする仕草から名付けられたらしい。。。(説)
ポッパー
魚がパックリと口を開いたイメージが特徴的なルアー。
ラインを結ぶアイの部分にカップと言われるものがあり『ポコッポコッ』っと水を押し、音とアクションで誘う。
このポップ音は、ベイトフィッシュ(小魚)がバスに食べられる音に似ており他のバスにアピールできる。
ノイジー
ノイジーとされる代表的なルアーが【ジッターバグ】
アイの部分に、独特な形状のパーツがついており、ただ巻きでゆらゆらと水を押し、波立てながら泳ぐのが特徴。
ナマズに効果があるルアーとしても有名。
スイッシャー
ルアーの前後にプロペラが付いており、巻くだけで『シャラシャラ』と回り音と水流でバスを誘う。
前後にプロペラが付いているものをダブルスイッシャーと言い、後ろだけのものはシングルスイッシャーと言う。
また、ペンシルベイトにシングルスイッシャーやポッパーにシングルスイッシャーなどのルアーもある。
クローラー( 羽根物系 )
左右に張り出した羽根のようなパーツにより、クロールするようなアクションを演出。
移動距離も少なく、スローアクションで誘うのが得意なルアー。
代表的ルアーは【クレイジークローラー】
現在では、各メーカーから様々なタイプ、大きさが出ており羽根物と呼ばれいる。
サーフェイス クランク
潜らずに水面を泳ぐクランクベイト。
小さなリップが付いており巻くだけでボディーを左右に振りながら水面でアピールできる。
バズベイト
スピナーベイトに似たようなルアーですが、スピナーベイトのブレードに対し、バスベイトはプロペラがついていて水面で『シャラシャラ』と回りながら音をたてる。
そのままだと沈むルアーなので、キャスト後直ぐに巻き始める使い方をする。
ノーシンカーワーム
ワームもトップウォーターとして使える。
フローティングワーム(水面に浮く素材でできているワーム)はもちろん、代表的なのは【グラブ】のグラビングバズといった使い方。
水面ギリギリをバズベイトのように、ゆっくり巻いてくる方法。
また、ワームの中央にワッキー掛けし水面で操る方法を【ピクピク】と言う。
虫系ワームを枝に引っ掛け『チョンチョン』と誘うテクニックもトップウォーターの種類。
特別なトップウォータールアー
ビッグバド
巻くだけで大きく左右に首を振り、テール部分に付いているブレードの音で誘う。
独特な形状のルアーで、ビールの缶をモチーフとして作られてるのも特徴的なルアー。
ピクピク系
ワームで使う【ピクピク】をプラグ(プラスチックルアー)でできるように作られたもの、よりリアルな弱った魚を演出できる。
◆ 他にも種類分けできないようなルアーは沢山ありますが、水面で使うもの全般をトップウォーターと呼びます。
アウトドア用品専門買取【JUST BUY】
ドメイン取るならお名前.com
2929Works製品一覧は、下のオンラインショップにてご覧になれます。
◆ ご希望の商品が SOLD OUT (在庫無し) の場合は、オンラインショップ内の ✉️再入荷通知を希望する からメールのご登録をお願い致します。
商品入荷後、メールにてお知らせ致します。
2929Works オンラインショップ(画像をクリック)↓↓↓
