バス釣り 根掛かり対策
ルアーフィッシングで避けては通れない【根掛かり】の対策を説明します。
根掛かりしやすい場所
バス釣りをしていて、狙いたいポイントほど、障害物があったり、投げるのが難しかったりします。
こんな場所でも、できるだけ根掛かりしないように工夫をしたいですよね?
ここでは、根掛かりの対策として考えられるものを紹介していきます。
根掛かりの対策
ハードルアーなのですが…
深く潜るルアーを浅い場所で使うと底をズルズル引きずることになるので、根掛かり率は上がります。
先ずは、水深にあったルアーをチョイスすること。
また、ハードルアーのトリプルフックをダブルフックに交換するのも根掛かり回避する方法のひとつです。
ワーム
ワームを使ったリグも沢山ありますが、例えば…テキサスリグなら、シンカーを軽くする。
ジグヘッドリグならガード付きにする。
ダウンショットならガード無しのマスバリを使わず、ガード付きのマスバリ、もしくはオフセットフックなどの針先の出てないものなどを使うことが考えれます。
ダウンショットシンカー 根掛かり対策
フックは上記に書いてあることを参考にして頂ければと思いますが…
ダウンショットリグでもうひとつ原因になるのがシンカーの根掛かりです。
対策としては、ダウンショットシンカーの形状。
丸型→涙型→棒型
この順番で根掛かり回避率は変わるので、場所に応じて使い分けをオススメします。
ダウンショットシンカーの工夫
上記のダウンショットシンカーでも根掛かりをする場合、シンカー自体にチューブワームの頭部分を被せることにより、テトラやゴロタ石などの硬い部分に挟まった時、間にワーム素材があるためズレて根掛かり回避ができたりもします。
根掛かり回避
根掛かり対策として、考えられることは多くあります。
今回、書いてある以外にも工夫しだいで根掛かり回避はでききます。
今回の内容を是非参考に、根掛かり対策を考えてみて下さい!
アウトドア用品専門買取【JUST BUY】
ドメイン取るならお名前.com
2929Works製品一覧は、下のオンラインショップにてご覧になれます。
◆ ご希望の商品が SOLD OUT (在庫無し) の場合は、オンラインショップ内の ✉️再入荷通知を希望する からメールのご登録をお願い致します。
商品入荷後、メールにてお知らせ致します。
2929Works オンラインショップ(画像をクリック)↓↓↓
