携帯式ビルジポンプ
是非、携帯していただきたいビルジポンプをご紹介します。
ビルジポンプの使用用途
このシンプルな携帯ビルジポンプは、いろいろな使い方ができます。
◎ レンタルボートなどのビルジポンプが付いてないボートの排水。
◎ ボートに装着されたビルジポンプのトラブル時。
◎ ライブウェルへの汲み入れ・汲み出し。
◎ ライブウェル内循環。
◎ ウェイインバック等への汲み入れ。
など、使い方はいろいろでとても便利です。
ビルジポンプで助かった実体験
過去に2度、ボートに水が入りこのビルジポンプで助かった経験があります。
河口湖 アルミ12フィート
一度目は、河口湖でのこと…
ウェイインが終わり、岸に12フィートのアルミを止めて少しの間、ボートから離れてる間に、ウェイクボードの引き波で…
いわゆる【オカチン】と言うもの。
浅場でボートが完全に沈むことはないものの、引き上げるにもボートに水が入り動かない。
助かったのは周りの方々が、この携帯式ビルジを持っており、4個ほど稼働させてボート内の水を抜き生還!
三瀬谷ダム アルミ14フィート
ニ度目は三瀬谷ダムのトーナメントの朝…
前日のプラクティスが終わり、岸にボートをくくりつけホテルへ。
翌日は、大雨。。。
心配になり早めに見に行くも【オカチン】状態。
一度目と同様に、周りの方々にビルジポンプを借り無事にトーナメントに出場できました。
これが、携帯式ビルジポンプがあって良かったと実感した体験談です。
◆ もちろん、他の方のボート救命に僕のものを貸したこともあります。
トーナメントに出てる方は、持ってる人が多いと思いますが、一般のボート釣りをされる方にも、是非オススメします。
携帯式ビルジポンプの作り方
必要なものは…
◎ ビルジポンプ本体
◎ ホース(約1.5m)
◎ ホースバンド
◎ コタツスイッチ
◎ 100Vコード(3m)
◎ ワニ口クリップ
◎ スパイラルチューブ
ビルジポンプ以外は、ホームセンターで揃うものばかりです。
手順としては…
ビルジポンプから出ている配線と100Vコードをコタツスイッチで連結。
100Vコードの最後にワニ口クリップを付けます。
◆ ワニ口クリップはバッテリーへの接続が簡単な為に使用しています。
◆ コードは長い方が便利ですが3mも有れば十分です。
◆ ビルジポンプから出ている配線は1本づつバラバラなのでスパイラルチューブでまとめるとスッキリします。
後は、ビルジポンプに合うサイズのホースをホースバンドで取り付けるだけです。
◆ホースの種類はどんなタイプでもOKです。
長さは1.5mグラス有れば便利に使えます。
以上が携帯式ビルジポンプの必要性と作り方になります。
参考になれば幸いです!
アウトドア用品専門買取【JUST BUY】
ドメイン取るならお名前.com
2929Works製品一覧は、下のオンラインショップにてご覧になれます。
◆ ご希望の商品が SOLD OUT (在庫無し) の場合は、オンラインショップ内の ✉️再入荷通知を希望する からメールのご登録をお願い致します。
商品入荷後、メールにてお知らせ致します。
2929Works オンラインショップ(画像をクリック)↓↓↓
