3月21日 NBCチャプター琵琶湖 第1戦 参戦記
イマカツCUP
湖上には霧が発生し、天候も不安定なことからトーナメント時間短縮のルール変更。
短時間でエリアの見切りや釣り方を考えて行動しなければ。。。
朝一のポイント
スタートから目指したのは、プラクティスで手応えの良かった北山田テトラ帯へ。
何かが違う?
前日に比べ、水位が少し上がったのと水質が少し変わった。
表水温も若干低下気味。
見切るタイミング
全て流すには時間がかかるので、雰囲気のあるストレッチだけ攻めるが無反応。
魚探には、魚の気配があるのに口を使わない。
一瞬、ライトリグなら釣れるかも?と頭をよぎったが簡単ではないはずだし、トーナメント時間が短いので約1時間で見切る。
作戦変更
時間配分を考えれば、難易度は高いが2~3Kgあるメス狙いに行くしかない。
過去の経験上、一日でメス3匹は一度しか釣ったことはないが…
毎回、1匹は釣ってる。
トリックシャッドの必殺技
この時期の赤野井 真珠棚に居てるメスはそんなに多くはないと思われるが…
イメージさえ出来ていれば、攻めきれる。
まず、メスはストラクチャーに対してサスペンドし静止してる状態ではない、ボトムから約30cmぐらい浮いてゆっくりとストラクチャー沿いを回遊しているイメージ。
ここで重要になってくるのが…
縦ストラクチャーと水深とルアーの軌道の関係性。
簡単に言えば、2.0mの水深があるとすれば狙うレンジは1.7mになる。
その1.7mを縦ストラクチャーとリンクさせる方法。
フルキャストで2.2m潜るトリックシャッドを1.7m通過のタイミングで縦ストラクチャーに合わせるのは、キャストの距離感と縦ストラクチャーの距離感が掴めてないと難しい。
待望の2Kgオーバー
10時に待望の2Kgオーバーのメスが!
残り時間は2時間ちょっと、このサイズならあと1匹釣れば4Kgは越える。
簡単ではない。。。
しかし、時間配分を考えるとやるしかない!攻めるしかない!
残り15分のチャンス
やはり、簡単ではなく時間だけが過ぎていき残り15分…
釣れたストレッチを流そうとした時、昔経験した波動の違いの釣り方。
オスはクランクベイトの波動に極端に反応する時がある。
同じストレッチでもルアーの違いで、オス・メスの反応が変わることを思い出す。
ラストに?
ビースイッチャー2.0で攻め直し、ほんとのラストに1200gぐらいのオスが掛かるも…
強引だったのか、首を振られフックオフ。
結果 2190g・1Fish・13位
(プロトカラーのトリックシャッド)
会場での写真
雨だったので、誰かわからない。。。
マリーナでの写真
スポンサー様のロゴを露出できなかったので取り直し。
状況が変わったことに対応ができなかったのと、前日が初釣りてプラクティスが不十分だったと反省はしますが…
この1匹は、狙いの魚だったのは間違いない。
※ 『釣れるかな?』と思いながら巻くのと、トレースラインや魚の状態を考えながら巻くのでは釣れる確率も断然違ってきます。
第1戦 ベスト5☆の皆さん
おめでとうございます。
次回は、4月25日『カスタムシートドットジェーピーCUP』
サポート頂いてるスポンサー様の冠なので、頑張って優勝目指します!
プラクティス編はこちら↓↓↓(画像をクリック)
アウトドア用品専門買取【JUST BUY】
ドメイン取るならお名前.com
2929Works製品一覧は、下のオンラインショップにてご覧になれます。
◆ ご希望の商品が SOLD OUT (在庫無し) の場合は、オンラインショップ内の ✉️再入荷通知を希望する からメールのご登録をお願い致します。
商品入荷後、メールにてお知らせ致します。
2929Works オンラインショップ(画像をクリック)↓↓↓
